
ぴゅあキッズでは、満3歳前後~就学前の子どもたちをお預かりしています。
年齢や個々の様子に応じて、「りすぐみ」「きりんぐみ」の2つのクラスに分かれて活動しています。
りすぐみの様子
年少・年中児7~8名と先生3名で毎日楽しく過ごしています。
りすぐみは、初めてお母さんの元を離れる子も多く、安心して楽しく過ごすことを1番の目標としています。そして、自分のことを自分でできるよう見守り、応援しています。

「りすぐみ」1日のスケジュール
- 09:15~10:10
- 送迎
- 10:00~10:35
- 室内・園庭あそび
散歩など - 10:40~10:55
- 朝の会
- 11:00~11:45
- 主活動
- 12:00~12:45
- お昼ごはん(給食)
- 13:30~14:30
- お昼寝
- 14:30~15:00
- 個別療育
- 15:00~15:15
- おやつ
- 15:25~15:35
- 帰りの会
- 15:45~15:55
- 降園準備
- 16:00~
- 送迎
きりんぐみの様子
年中・年長児7~8名で毎日元気に過ごしています。
きりんぐみでは、就学に向けて友だちとのかかわり方や、様々な経験を通して自信を持つことを目標としています。苦手なことも、その子に合ったペースで達成感を感じ、成長していけるよう支援しています。

「きりんぐみ」1日のスケジュール
- 09:15~10:00
- 送迎
- 10:00~10:35
- 室内・園庭あそび
- 10:40~10:50
- 朝の会
- 11:00~11:45
- 主活動1
- 12:00~12:30
- お昼ごはん(給食)
- 12:40~12:50
- 絵本
- 12:50~13:10
- 自由あそび
- 13:10~13:50
- 主活動2
- 14:00~14:40
- 主活動3
- 15:00~15:10
- おやつ
- 15:20~15:30
- 帰りの会
- 15:45~15:55
- 降園準備
- 16:00~
- 送迎
運動療育(水泳指導)の様子

きりんぐみになると、週に1回1時間プールに出かけ、水泳指導を行います。
はじめは水を怖がっていた子どもたちも、1回…2回…と回を重ねるごとにできる事が増え、毎週プールを楽しみにしています。

なぜプールなのか?水泳による運動療育の特徴
- プールに入ることで胸に水圧がかかるため、心肺機能を向上させます。
- 水泳は左右対称の動きを繰り返すので、全身の筋力が上がります。
- プールに入ることにより、体温調節機能が向上し、皮膚感覚が強くなるため風邪等に対する抵抗力が強くなります。
この他にも様々な効果のある水泳指導を活動に取り入れ、個々に合わせた目標を設定し、『できた!』を感じてもらうと共に、水の危険を知ることや丈夫な身体をつくることなど、いろいろな面での成果を期待してサポートしています。
他にも「りすぐみ」「きりんぐみ」合同で様々な活動をしています。












ぴゅあキッズ基本情報
- 送迎完備
- 昼食準備有り
- おやつ無料
- 個人面談有り
- 万全の職員体制で子どもたちを受け入れています!










児童発達支援評価表