
放課後等デイサービスは4つの事業所で実施しています

パソコンやダンスを取り入れた特色ある内容
浜松市内の小学校・中学校・高校に通われる障害のあるお子様を対象とした、放課後や土曜日、夏休みなどの長期休業日(各事業所カレンダーによる)に、生活能力向上のための訓練や社会交流の促進を提供するサービスです。
「ピュアハーツ」「ピュアハーツ第2」「ピュアハーツ第3」「ピュアジュニア」の4事業所にて、パソコンスキルトレーニングやヒップホップダンスなど、それぞれ特色のあるサービスを提供しております。
サービスについて詳しくお知りになりたい方は下のボタンからご確認いただけます。
児童発達支援は「ぴゅあキッズ」にて実施しています

個性と「やってみたい!」を大切にした支援
発達の遅れが気になるお子様(おおむね3才~就学前)を対象に、月曜日~土曜日と祝日(当事業所カレンダーによる)に実施している支援サービスです。「ぴゅあキッズ」事業所にてお子様をお預かりし、個性を大切に、身の回りのことを自分でできる力や、「やってみたい!」という意欲を育てます。
お子様のペースに合わせた個別療育を基本としながら運動療育にプール(水泳)を取り入れるなど独自の取り組みが好評です。
サービスについて詳しくお知りになりたい方は下のボタンからご確認いただけます。
ご利用までの流れ
1まずは、お気軽に電話をください。
当事業所の特徴・お子様の状況・空き状況・送迎体制など、利用に向けた簡単な説明をいたした上で面談の日時を決定しましょう。
2見学していただきます。
お子様も一緒に連れて来られ、見学やちょっとした体験を通じて、ご自分の目で雰囲気を体感して頂くと、よりイメージがつかみやすいと思います。
3必要な手続きを全面サポートします。
サービスを利用する際に『障がい児支援利用計画』『サービス等利用計画』の作成が必要です。この作成は当事業所併設の『相談支援事業所 こもれび』をご利用できますのでスムーズに進められます。
4放課後等デイサービスの利用申請をします。
『障がい児支援利用計画』を作成後、市区町村窓口で改めて「放課後等デイサービスの利用をしたい」とお伝えください。この手続きが終了すると『サービス受給者証』がご自宅に届きます。受給者証には、放課後等デイサービスを月に何日利用できるのか?記載されており、また、負担する金額がいくらなのか?記載されています。
5ここでご契約となります。
ご不明な点や不安な点は詳しくご説明いたしますのでご安心ください。
6いよいよ利用開始です。
『サービス受給者証』を持って、いよいよ ピュアハーツのご利用です。利用に当たっての具体的な内容をつめていきます。
利用後も保護者様と様々な連携を図っていく必要がありますので、お子様の将来を見据えながら、より良い関係性を築いていきましょう!
相談支援事業所「こもれび」について

自立生活支援を積極サポートします!
障がい者(児)・ご家族などからの相談に応じて、障がい福祉サービスをはじめ、必要な情報の提供や助言などを行う事業所です。
日常生活で困っていることの相談や各種障がい福祉サービスの利用案内など、さまざまな相談をお受けする基本相談と、障がい者(児)が、障がい福祉サービスを利用する際に、障がい者総合支援法(児童福祉法)に基づく、【サービス等利用計画】または【障がい児支援利用計画】を作成し、一定期間毎にモニタリング(評価・見直し)を行う計画相談を行っております。
対応地域

浜松市・湖西市・磐田市にお住いの方、及びそのご家族がご利用いただけます。
※ご希望に応じてご自宅までの送迎をいたしております。
(送迎が可能な範囲かどうかはお問い合わせください。)